
リハビリ部門の立ち上げ、運営の仕方がわからない…
組織の人間関係が悪く、運営も安定していない…
そんなお困りの方
自走するチームを創り出す!
医療コンサルティング

リハビリテーション部門の運営システム構築、収益向上、そしてスタッフの人材育成を支援します。
当社独自の教育プログラムを駆使し、マネジメントスキルの向上から社会人基礎力の強化まで、
クリニックに必要なあらゆる側面で支援します。
Service
サービス
現場経験豊富なコンサルタント

クリニックの経営者としての立場とニーズを深く理解し、リハビリテーション部門の成功を目指す具体的な戦略を提案。経営の安定化と効率的な運営方法を通じて、より高い収益と患者満足度の向上を実現します。
人材育成で経営者の負担軽減

信頼できる人材の育成を重視し、経営者である医師の業務負担を大幅に軽減します。専門的な知識と技術を備えたスタッフが運動器リハビリテーション部門の日々の業務を効率的に運営することで、医師はより重要な経営上の意思決定や患者ケアに集中できるようになります。
スタッフ育成でサービス向上

当社の独自教育システムを通じて、リハビリテーション専門のスタッフを育成します。このシステムは、リハビリマインドの醸成と専門技術の向上に特化しており、スタッフ一人ひとりの能力を最大限に引き出します。実践的な知識と技術を身につけたスタッフにより、クリニックのサービス品質が飛躍的に向上し、結果として患者の満足度も高まります。
運動器リハビリの全面支援

整形外科クリニックの運動器リハビリテーション部門の運営と人材育成を完全にサポート
専門知識豊富なチームによる細やかな運営支援は、リハビリ部門の効率化と品質向上を実現し、患者満足度の向上にも寄与します。

Case
事例
Case01
O整形外科クリニック
院長 S 様
コロナ禍で研修が実施できなかった時期のことを考えるとこの実技研修を受けていた時は、スタッフの育成に大きな影響を受けていたことを実感しました。
今後も継続して実施してもらいたいです。


Case02
T整形外科
院長 T 様
外来運動器リハのスタッフ刷新時からずっとお世話になっております。
OJTを中心とした知識・技術の教育と人材教育を同時に行って頂き、新卒のPT達も着実に成長しています。
全体の雰囲気も明るくなり感謝しきりです。
新たなスタッフが入社した後は、リハビリテーションのノウハウ(文書作業、他部署との協力、外部連携など)を、OJTを通じて実践的に教育しました。段階的なプランを実施し、現在では運動器Ⅱのスキルを習得し、一部は運動器1の資格も取得しています。
経済的な側面が安定すると、特にリハビリテーションの管理者育成に注力し、システムの構築と人事評価のノウハウを共有し、リハビリテーション部門が自律的に機能できるよう支援しました。
Case03
W整形外科
W院長
リハビリテーションの開設当時からお世話になっております。運動器リハビリからはじめ、今では通所リハビリ、訪問リハビリもおこない地域に密着したクリニックになっております。
また、定期的に改善案を出していただけるので助かっております。


弊社と一緒に、不安を解消し、信頼できるパートナーとして
貴クリニックの持続的な成長を実現します。
Consulting
コンサルタント紹介
70,000人以上の施術実績
通所リハ・訪問リハの立ち上げを実施

Sawamura Ryo
澤村 亮
クリニックで運動器リハビリの管理者として13年勤務
通所リハ・訪問リハの立ち上げを実施
平成26年リハライフサポートに入社。9年間コンサルタントとして医療・介護の事業コンサル実績多数
理学療法士として、70,000人以上の施術実績あり
研修会事業として、専門領域の研修実績多数(年間約80講座)
マーケティングマスタープログラム終了
自費コンディショニング事業を開設
専門分野
運動器リハビリテーション、新規事業創発、戦略検討
理学療法士としての講師実績が多数あり、セラピストに向けた研修会や現場でのOJT(職場内訓練)を用いた質の高い専門領域の育成が可能
webマーケティングの分析と戦略の立案が可能
セラピストの副業支援が可能
クリニックでの現場管理者としての長年の経験から、セラピストに向けた経営支援や現場が円滑な回るための細かな戦略作りが可能

Plan
ご利用プラン

